| ホーム(私の好きな九州の山) |
|
夏沢峠、根石岳、天狗岳、中山、高見石、 白駒池、麦草峠 (八ヶ岳縦走) |

| ●山行日 2015年7月31日 ●天候 晴れ ●メンバー 5名 ●宿泊 麦草ヒュッテ |
| 3日目 沿面距離 10.8km 累積標高(+)1129m 累積標高(-)-1423m 夏沢峠6:00〜根石岳7:00〜東天狗岳7:35〜西天狗8:00〜東天狗8:30〜9:55黒百合ヒュッテ10:10〜中山10:55〜12:15高見石12:45〜13:20白駒池13:40〜14:20麦草峠 |
夏沢峠、天狗岳、麦草峠登山コース図![]() 画像クリックで拡大 |
| 2015年7月31日(金) |
|
|
| △▲天狗岳(2646m)へ ▲▲▲ 八ヶ岳連峰は夏沢峠を境いにして南八ヶ岳と北八ヶ岳に区分されている。本日から北八ヶ岳に入る。本日のコースで最高標高は天狗岳だが、出発点の夏沢峠からは200mほどの標高差しかない。ゆったりと稜線歩きが楽しめるだろう。 |
![]() |
| 夏沢峠の朝。硫黄岳の左手から朝日が昇る。 |
![]() |
| ヒュッテの裏で小屋番さんに撮ってもらう。 |
![]() |
| 清々しい朝の大気を感じる |
![]() |
| シラビソの樹林帯の中の登山道 |
![]() |
| 本日最初のお山は箕冠山(みかぶりやま) |
![]() |
| 赤岳、中岳、阿弥陀岳が頭だけ見せている |
![]() |
| 展望の無い箕冠山の山頂 |
![]() |
![]() |
| 箕冠山を少し下ると前方が開けてくる。根石小屋、根石岳、天狗岳。 |
![]() |
| コマクサの露が朝日に光る |
![]() |
| 根石岳を登る |
![]() |
| 根石岳山頂 |
![]() |
| 根石岳の山頂で虫に刺されて応急処置 |
![]() |
| 天狗の釣り尾根のラインが綺麗だ |
![]() |
| 本沢温泉分岐。 |
![]() |
| 東天狗岳山頂 |
![]() |
| 明日、登る予定の蓼科山が姿を現す |
![]() |
| 西天狗岳山頂にて |
![]() |
| 西天狗岳から赤岳を望む |
![]() |
| 東天狗岳山頂 |
![]() |
| 山頂にデポしていたザックを回収して天狗岳を下る |
|
|
|
![]() |
![]() |
| トウヤクリンドウ |
![]() |
| 少し遠回りになるが黒百合平を経由する |
![]() |
| 大きな岩石の上の登山道 |
![]() |
| 天狗の奥庭 |
![]() |
| 自然庭園の趣 |
![]() |
![]() |
| すりばち池 |
![]() |
| 黒百合ヒュッテ |
![]() |
| アイスを買ったが固くて大変だった |
![]() |
| テント場 |
![]() |
| 中山峠 |
![]() |
| 中山は平べったい山 |
![]() |
| 綺麗な青空 |
![]() |
| 中山展望台 |
![]() |
| 風下に枝を伸ばすシラビソ |
![]() |
| 中山から高見石に下る |
![]() |
| 苔の森 |
![]() |
| オコジョの森 |
![]() |
| 中山からの下りの道は最初は安易に考えていたが 実は大変だった。不安定な石がゴロゴロしていて更に濡れて滑りやすい。 この状態の道が延々と80分、まさに苦行の道であった 。 |
![]() |
![]() |
| ようやく高見石小屋に到着 |
![]() |
| 高見石小屋 |
![]() |
| コケ丸風な苔 |
![]() |
| コブラ風な樹木 |
![]() |
| 白駒池到着 |
![]() |
| 女性達の注文に合わせてアイスを頂く。 |
![]() |
![]() |
| 白駒の奥庭 |
![]() |
![]() |
| 麦草ヒュッテ到着。 |